●クラウドゲーミングサービスとは?
入力したゲームの操作情報をクラウドサーバーに送信し、クラウドサーバーで処理を行い、その操作結果の映像や音声を手元の端末にストリーミング配信する仕組みのサービス。
ゲームで遊ぶときに発生する負荷がかかるデータ処理をサーバー側で行うので、
スマホでPCゲームを遊ぶことができるようになる。
●どんなゲームが遊べる?
複数のクラウドゲーミングサービスが存在し、そのサービスによって対応しているゲームは異なってくる。
●テスト段階のサービスが多い
2019年12月時点では、日本サービスを正式に行っているクラウドゲームサービスは少ない。
まだテスト段階のサービスが多い。
クラウドゲーミングサービスこれから普及していくサービスだ。
●問題点「遅延」
クラウドゲーミングサービスの問題点としては「遅延」があげられる。
スマホで入力した操作情報をクラウドサーバーに送信しサーバーで処理をし、その結果の映像をスマホで受信するので、遅延が発生してしまう。
回線の通信速度が遅いと、入力操作をしてからキャラクターが動くのにワンテンポ遅れて動いたり。
快適なプレイができないという問題が発生する。
●「5G」で通信速度が上がり遅延が解消
その遅延の問題も次世代ネットワーク「5G」が普及すれば大きく変わってくる。
5Gは現在普及している4Gと比較して、通信速度は20倍、遅延は10分の1。
高速・大容量・低遅延だ。
日本では、2020年春より5Gの商用サービスが続々開始する。
こうなればクラウドゲームサービスでの快適なプレイが可能になってくると予想できる。
▼ゲームスタート▼